商品の選び方

マーキンスの自由雲台を使ってみたいが何を購入すればよいのか分からないという方のために概略をご説明します。
マーキンスは、ダブテールスタイル(アルカスイス互換)ですので、雲台にカメラやレンズを直接装着するのではなく、カメラやレンズにプレートを取り付け、そのプレートを雲台のクイックシューに固定することでカメラやレンズを雲台に装着します。その為、プレートとクイックシューは同じ規格であることが前提となり、マーキンスの場合ダブテールスタイルとなります。
次にプレートを固定する方式は幾つかありますが、マーキンスではレバータイプとノブタイプの2種類となります。


自由雲台をご使用になる為には、自由雲台 + プレート が必要となりますので、最初に自由雲台の選び方、次にプレートの選び方の順でご説明します。


自由雲台の選び方

マーキンス自由雲台

マーキンスの自由雲台は、耐荷重量によりQ3i・Q10i・Q20iの3つのシリーズに分かれますが、雲台に装着する機材のサイズや重量、重心の位置などにより雲台にかかる荷重は異なります。

例えば、三脚座つきのレンズの場合、一般的にはカメラのボディーよりも三脚座の方がより重心に近いと思いますが、この機材を三脚座につけたレンズプレートとカメラにつけたカメラプレートのいずれかで雲台に装着するとします。

三脚座の方が重心に近いことが前提となりますが、カメラプレートで支えるよりもレンズプレートで支える方が荷重は低いため、安定性が向上し、ブレの発生をその分抑えることができます。

これは、実際に機材を手で支えてみれば実感して頂けると思いますが、同じ機材でも、装着する位置により荷重が変わりますので、機材の重量イコール荷重ではありません。

参考までに、対荷重量について「韓国語版 デジタルカメラマガジン 2007年 6月号」にて分かりやすく掲載された 記事がありますのでご一読下さい。
ここをクリック

本題に入りますが、3つのシリーズの中で標準となるのはQ10iシリーズです。 Q10iシリーズであれば、ほとんどの機材をカバーするからなのですが、ご参考までに Nikon 800mm F5.6 を載せた動画がありますのでご覧ください。
ここをクリック

デモ映像で使われた自由雲台は、2002年モデルで耐荷重量45kgですが、現在のこの耐荷重量を持つのがQ10iシリーズなのです。 勿論Q10iシリーズは、軽い機材をお使いの場合でも全く問題はありません。

また、2002年当時は 45kg が最高のモデルでしたが、現在は耐荷重量 50kgの Q20i シリーズ が最上位シリーズです。 ボールが大きい分、動きが滑らかで余裕がありますので、使いやすさの点から前述の 800mm f5.6 やそれに近い重量のレンズの場合は Q20i シリーズ をお勧め致します。

ではQ3i シリーズはといいますと、200㎜くらいまでの望遠の場合にお勧めです。 一概に200mmといいましても、例えば 70-200 f2.8 ズームレンズ になりますと約1.5kgほどになり、ニコンD850やキャノンEOS5D Mark IV と合わせますと約2.5kg程になりますが、このくらいまでが Q3i シリーズのお勧め範囲です。 これ以上の重量はQ10i をお勧め致します。

これでどのシリーズが良いのか、だいたいご判断がつくのではと思いますが、何かご質問がありましたらお気軽にご連絡下さい。

後はクイックシュー(クランプ)のタイプをノブタイプにするかレバータイプにするかを選択してカラーを決めれば型番が決まります。 また、クイックシューのタイプについては、 クイックシューの選び方でご説明します。

Q3i シリーズにはトラベラーモデルがありますので、ここで、トラベラーモデルについてご説明します。

ジッツオ(GITZO)にトラベラー三脚という脚を反転して収納する三脚がありますが、この三脚用に発売されたのが、マーキンスのトラベラーモデルになります。 脚を反転して折りたたむ際に、干渉するパンニング目盛のでっぱりを無くし、短いショートノブシューに変更したことによりピッタリと収まるようになりました。

違いはこれだけで、ジッツオ(GITZO)トラベラー三脚にはトラベラーモデルをお勧めしますが、それ以外の三脚の場合は、でっぱりのあるパンニング目盛の方が使いやすいと思います。

※ジッツオ・トラベラー三脚適応確認済みモデル → GT1541T, GT1544T, GT1545T, GT2542T, GT2545T

 

【 自由雲台 仕様早見表 】
シリーズ
モデル
ボール直径
ベース直径
耐荷重
本体重量
Q3i
38mm
50mm
30kg
368g
38mm
50mm
30kg
373g
38mm
50mm
30kg
482g
38mm
56mm
30kg
381g
38mm
56mm
30kg
382g
38mm
56mm
30kg
488g
Q10i
44mm
62mm
45kg
488g
44mm
62mm
45kg
490g
44mm
62mm
45kg
592g
Q20i
48mm
68mm
50kg
553g
48mm
68mm
50kg
555g
48mm
68mm
50kg
640g

※ マーキンスの自由雲台には、クイックシュー別売のNQSモデルを除き、全モデルにクイックシュー(クランプ)が装着されております。
※ 自由雲台の底に太ネジ穴(3/8"-16 UNC)があり、回しながら三脚ネジに装着しますので工具などは必要ありません。
※ 多くの三脚では雲台取付け用のネジとして細ネジ(1/4" UNC)と太ネジ(3/8"-16 UNC)が用意されていますが、細ネジしか用意されていない三脚の場合は、自由雲台のネジ穴に別売の ブッシュアダプタ をとりつけることにより、装着が可能になります。



クイックシューの選び方


それぞれの雲台に装着されているクイックシュー(クランプ)についてですが、装着するネジの違いにより2つの種類に分かれています。



太ネジ(3/8-16 UNC)用のクイックシューは、i-Typeが発売される以前の自由雲台に採用されていたもので、一脚や3WAY雲台などに装着してお使いにもなれます。

一方、M6 ネジ用のクイックシューは形状が異なり、マーキンスのi-Type 自由雲台の交換用となります。


また、クイックシューには、レバータイプ(左図)とノブタイプ(右図)の2種類があります。

レバー式の場合、ワンタッチで着脱可能であり、また締め付け方向を変更することもできるため、単一メーカーのプレートをご使用の場合には、操作が簡単で便利ですが、万一、複数メーカーのプレートを並行してお使いになる場合は、その都度クランピング・トルク調節ネジを回して、プレートの締め付け幅を調節して下さい。

ノブシューの場合、レバー式と異なり、プレートを徐々に締め付ける方式ですので、複数メーカーのプレートを並行してお使いになる場合に便利です。着脱も約1回転のクイックターンを採用しておりますので、素早い着脱が可能です。

 

プレートの選び方


プレートには、カメラプレート / L-プレート / レンズプレート&フット / リングプレート と多数の種類がありますが、この中のどれか一つあればカメラを自由雲台に装着して使用することができます。

どのプレートにも共通するのは、プレートは機材(カメラ本体・レンズ)に装着したまま保管するのが機材・プレートを長く安定して使うポイントとなります。

※パノラマレールもプレートカテゴリーに含まれますが、主にカメラプレートやL-プレートと組み合わせて使用するものとなりますので、説明は商品ページをご覧ください。

また撮影現場でプレートの付け替えというのは、思いのほか面倒に感じますし、せっかくのシャッターチャンスを逃すことにもなりかねませんので、カメラやレンズに対し 1:1 でプレートをご使用になられることをお勧め致します。

※カメラプレート・ L-プレート・ レンズプレートの装着ネジは1/4 UNC(細)ネジです。
※プレートネジの締めつけには別売の 六角棒スパナ(4mm) が必要です。

カメラプレート

カメラ本体に装着するプレートです。このプレートを自由雲台(クイックシュー)に装着して使用します。
プレート型番表よりお使いのカメラに合ったプレート型番をご確認下さい。

L-プレート (L型ブラケット / Lアングルホルダー)

雲台を動かさずに、すばやく横位置・縦位置の切り替えができるプレートです。縦位置撮影は、 L-プレートを使わなくてもボールを90度傾けることにより可能ですが、L-プレートを使うことにより、光軸のズレが抑えられ、カメラが外側に逃げることを防げますので安定性も保てます。
また、L-プレートはモデルにより、はじめからL-プレートとして発売されたものと、カメラプレートとサブプレートを別途購入し、組み合わせてL-プレートにするタイプとがあります。


自由雲台のボールを傾けて縦位置
L-プレートによる縦位置
ボールを傾けての縦位置
光軸が変わり重心が片寄る
L-プレートによる縦位置
正位置から瞬時に変更可能

レンズプレート&フット

レンズの三脚座に装着するのがレンズプレートで、交換用の三脚座がレンズフットです。まず、プレート型番表 にレンズフットがある場合は、レンズフットのご使用をお勧めします。レンズフットがない場合は、三脚座の長さと同じくらいか、やや長めのレンズプレートをお選び下さい。
よくあるご質問となりますが、ちょうど良いレンズプレートにネジが2つ付いているものの、三脚座にはネジ穴が1つしかないといった場合、レンズプレートのネジを1つ外すことでご使用いただけます。また、フランジがあるレンズプレートの場合、飛び出ているフランジ部分を三脚座の端の部分に引っ掛けるように装着されますとプレートずれを防ぐのに役立ちます。



VR-ホルダーの選び方


VR-ホルダーは撮影の際に障害となる振動を抑制するために開発された製品です。

この製品をお使いになる最大の利点は、カメラとレンズの2点またはレンズの2点を支えることにより得られる卓越した振動抑制効果にあります。

現在、VR-15シリーズとVR-15Jシリーズがありますが、それぞれVRクイックシューにはレバータイプとノブタイプがありますので、クイックシューの選び方をご参照のうえ、お好みのタイプをお選び下さい。

York(レンズの前方を支える首)は、機材を支える2点の段差により、短いタイプの YK-15S か、長いタイプ YK-15L かをお選び下さい。 YK-15S はVRクイックシューとYorkの段差が約1cm、YK-15L は約3.5cmとなります。 基本的には、バッテリーグリップを付ける場合はYK-15L、付けない場合はYK-15Sをお選びください。

また、下図にVR-ホルダーのサイズがありますので、ご使用のカメラ+レンズに適合するかどうかの参考にして下さい。


※ VR-15J シリーズ
それぞれ、カメラとレンズで支える場合は、カメラにカメラプレートを装着し、カメラプレートをVRクイックシューに装着します。同じように、レンズの2点で支える場合はレンズにレンズプレートを装着し、レンズプレートをVRクイックシューに装着します。


以上で概略の説明を終えますが、 よくあるご質問 なども参考にして頂きまして、他にご質問がある場合は お問い合わせフォーム よりお気軽にご質問下さい。

営業日カレンダー 営業日カレンダー

about markins